お客さまへのインタビュー
形式ばらず、自由な葬儀ができました

- 2021年10月12日

お葬式手配の「よりそうお葬式」
昨年12月3日に亡くなられた鈴木鑛造さまは独り身の男性。親しい親類もなく家族ぐるみで付き合いのあった八神さまがお葬式の全てを引き受けた。「亡くなったと聞いたときは、一瞬頭の中がパニックになりました」と話す八神さま。「火葬式」を行うまでのいきさつをお聞きしました。
※このインタビューは、お客さまがお葬式を行った当時の内容に基づくものです。内容が最新の情報とは異なる場合があります。
目次 [表示]
家族ではない方の葬儀「どうしよう・・・」
故人さまとのご関係を教えてください
鈴木さんは、私の母が若い頃勤めていた喫茶店の常連客でした。
その縁で仲良くなり、家にもよく遊びに来たので家族ぐるみで付き合っていました。
私も小学生の頃から知っていたので、もう1人の父親のような感じで・・・。
独り身で親類とも付き合いがなく、兄弟も両親も亡くなった後はケアハウスに入りましたが、私が保証人になっていました。
その後、歳を取るにつれ認知症なども出てきて、ケアハウスから介護施設に移りました。
施設に移ってからは認知症も進み、ここ3年くらいは何度か誤嚥性肺炎などを起こし、入退院を繰り返していました。今までも危ない状態は何度かありましたが、まだ大丈夫といった感じで。
ですから、12月1日に容態が危ないと電話が来た時には急なことで驚きました。
そのまま3日に息を引き取りまして、その時は「私は家族ではないしどうしよう」と頭がパニックになりましたね。
お葬式の手配はどのようにされましたか?
たまたま友人が葬儀関係の仕事をしており、10万円~20万円ほどでできる葬儀があるという話を聞いていました。
鈴木さんは入退院を繰り返していましたので、一応、万一の時のためにといくつかインターネットで調べてはいたんです。
本当は個人の葬儀屋さんにも相談に行こうかと思っていたのですが、その矢先の訃報で・・・。
ひとまず、携帯に登録してあった電話番号にかけてみようと思い電話したのが最初です。
シンプルさが決め手
「火葬式」という形式があることはご存知でしたか?
全く知りませんでした。お電話した時に女性の方が対応してくださって、「どのようなプランにしますか」と聞かれましたので「全く分かりません」とお答えしたら、「では、こちらである程度考えます」という形で。
「病院では落ち着きませんから、まずはご遺体を近くのお寺に安置し、その後ゆっくりとご説明します」と全部やってくださって。
とても助かりました。
このプランにした決め手は?
費用面とだいたいの段取り、準備してくださるものなどをお聞きし「これならいいな」と感じました。
故人の貯金もいくらかありましたので、こちらとしてはその範囲でできることをと考えていました。
火葬場もこちらで決めることができ、費用についても明確に教えてくださったので大変分かりやすかったです。
私の実家から近いお寺に3日間、遺体を寝かせていただいたのですが、自由に出入りでき、実家からも近かったので何度も行き来でき、本当に助かりました。
最初は全く分からなかったので不安でしたが、段取りは本当にシンプルでしたので、こちらとしては何もやることはありませんでした。
分からないことは全て教えていただいて、大変細かくフォローしていただいたと思います。
誰にでも安心して勧められる
「火葬式」のご感想は?
すごく良かったです。形式ばっていなくて自分の考えでできる。
式場を借りて葬儀をすると、あれもこれもと費用がかさんで予算オーバーしてしまうという話をよく聞きます。
祭壇だけでも何十万としますから。
この「火葬式」ならば、かかる費用が明確に分かっており、誰にでも安心してすすめられます。
今は核家族も増えていて、資金のある方はいいですがない方は子どもの負担も大きいでしょう。
資金がないので「これだけしかできない」と困っている方がいれば、ぜひ教えてあげたいですね。
式全体としてはご満足ですか?
もちろん、十分すぎるくらいです。出棺の時にお花をと思って用意したのですが、葬儀社の方でもたくさんの花束を用意してくださっていて・・・。
ここまできちんとやってくださるのだと嬉しかったですね。
プランの中には祭壇セットもついており、今私の娘のマンションに設置しています。
故人は私の娘を赤ちゃんの頃から可愛がってくれましたから。
娘も故人を大好きで、亡くなった時には一番悲しみました。
式場にこだわる必要はない
故人さまの思い出などお聞かせください
ずっと独り身でしたので、ワガママで頑固なところもありましたが、小さい子どもにはすごく優しい方でした。
私の娘も生まれた時からとても可愛がってくれて、当時、故人は60前くらいで、まだまだ元気でしたから。
仕事が休みの日には家に来て娘の面倒を見てくれました。
娘もよくなついて、おじいちゃんのようなものでしたね。手先が器用でプラモデルなどをよく作ってケアハウスや介護施設にも飾っていました。
一生独身で、自由気ままに生きて、少しうらやましいですね。亡くなる時も、苦しむことなく「老衰」という形で息をひきとって・・・。幸せな人生だったと思います。
よりそうお葬式のご利用をお考えの方へ一言
葬儀は「立派にやらなくてはならない」ということはないと思います。
資金が潤沢にある方は問題ないですが、そうでない方や何か困った事情がある時には、式場にこだわる必要はないと思います。
今回は、本当に思った以上の式で送り出せたと思っています。

八神さま、本日はお忙しいところご協力ありがとうございました。
お客さまが利用したプラン

お葬式手配の「よりそうお葬式」
はじめてのお葬式に
役立つ資料プレゼント!
- 費用と流れ
- 葬儀場情報
- 喪主の役割
