葵会館のご紹介
葵会館は、よりそうお葬式に対応できるパートナー葬儀社(現地スタッフ)です。
よりそうお葬式はパートナー葬儀社と連携することで、全国どこでも同じ内容と価格のお葬式を、お客さまに提供しています。
よりそうお葬式はパートナー葬儀社と連携することで、全国どこでも同じ内容と価格のお葬式を、お客さまに提供しています。
葬儀社名
葵会館
フリガナ
アオイカイカン
代表者名
山田 剛
所在地
〒671-1153 兵庫県 姫路市 高浜町2-29-2
創業
37年
葵会館からの メッセージ
1お葬式に対する思い
「お葬式」という仕事の取り組みで私たちが何を大事にしているかと言うと、やはりそのお葬式でお客様に後悔をして欲しくないということです。その方のお葬式というのはご家族さまにとっては本当にただ1回限り。ですからお客様に後悔の念を残させないためにも、私たちはお客様の不安を取り除き、そして安心してご依頼いただける会社であることに努めています。たとえば、会館に入った時に気兼ねなく休んでいただけるように控室や式場をきれいに整えておくこと、気になっていることがないかと小まめに聞くなどの心遣いなどですね。そうしてお客様の「こころ」に常に寄り添い、最後のお別れの時にご遺族様のお気持ちを煩わせることがないようにする事こそが、私たちにできる最も大切なことだと考えております。
「お葬式」という仕事の取り組みで私たちが何を大事にしているかと言うと、やはりそのお葬式でお客様に後悔をして欲しくないということです。その方のお葬式というのはご家族さまにとっては本当にただ1回限り。ですからお客様に後悔の念を残させないためにも、私たちはお客様の不安を取り除き、そして安心してご依頼いただける会社であることに努めています。たとえば、会館に入った時に気兼ねなく休んでいただけるように控室や式場をきれいに整えておくこと、気になっていることがないかと小まめに聞くなどの心遣いなどですね。そうしてお客様の「こころ」に常に寄り添い、最後のお別れの時にご遺族様のお気持ちを煩わせることがないようにする事こそが、私たちにできる最も大切なことだと考えております。
2これまでの実績
もともと朝来市で別事業をしていた創業者が葬祭業に乗り出したのが弊社の始まりで、設立は昭和63年9月28日になります。その後、高砂市や姫路市で今日のような展開をし、今では姫路エリアで3つ、高砂エリアで3つ、朝来エリアで1つの自社会館を持つようになりました。施行件数は全体で年間約1300件。本部は姫路市の広畑葵会館にあり、そこではお客様相談サロンも開設しております。
もともと朝来市で別事業をしていた創業者が葬祭業に乗り出したのが弊社の始まりで、設立は昭和63年9月28日になります。その後、高砂市や姫路市で今日のような展開をし、今では姫路エリアで3つ、高砂エリアで3つ、朝来エリアで1つの自社会館を持つようになりました。施行件数は全体で年間約1300件。本部は姫路市の広畑葵会館にあり、そこではお客様相談サロンも開設しております。
3葬儀を執り行う際に大事にしていること
故人さまと私どもが対面する時、なるべく故人さまを“ご遺体”として扱わないようにしております。たとえば納棺式では、ご遺族様に故人さまの旅支度の衣装などをつけていただくのですが、その際、故人さまを遺体のように扱うのではなく、「今からお父様にこの足袋を履いていただきますので、みなさまにお手伝いをいただいてもよろしいでしょうか」というようなご当家さまの家族に対しての接し方を心がけています。他の場面でもご親族の心情を考え、そういう心持ちで接するようにしています。
私どもスタッフの平均年齢は若く、30歳ぐらいの者が葬儀の進行の第一線におります。ですから私たち自身がお客様におうかがいを立てるというか、教えていただきながら葬儀を進行する場面もございます。その上で、みなさまの希望を聞きつつ「こういう方法もありますよ」と提案するように意識しています。
故人さまと私どもが対面する時、なるべく故人さまを“ご遺体”として扱わないようにしております。たとえば納棺式では、ご遺族様に故人さまの旅支度の衣装などをつけていただくのですが、その際、故人さまを遺体のように扱うのではなく、「今からお父様にこの足袋を履いていただきますので、みなさまにお手伝いをいただいてもよろしいでしょうか」というようなご当家さまの家族に対しての接し方を心がけています。他の場面でもご親族の心情を考え、そういう心持ちで接するようにしています。
私どもスタッフの平均年齢は若く、30歳ぐらいの者が葬儀の進行の第一線におります。ですから私たち自身がお客様におうかがいを立てるというか、教えていただきながら葬儀を進行する場面もございます。その上で、みなさまの希望を聞きつつ「こういう方法もありますよ」と提案するように意識しています。
4お客さまとお話する際意識していること
やはり最初の打ち合わせはご遺族様が精神的にも一番つらい時なので、なるべくこちらの都合で進めないようにしています。たとえばお身体を安置した後は、本来であればそこから式の内容や流れについて打ち合わせします。しかし悲しみの深いお客様であれば、少し時間をおいてお客様の心が落ち着いてからお話しをしています。
打ち合わせでは、具体的な葬儀の段取りに入る前にまずは故人さまがどういう方だったのか、その方の“人となり”や生前のお姿を差し支えない程度にうかがうようにしています。好きな花とか趣味とか、どんなものが好きだったのか、亡くなるまでの経緯などですね。ここでご家族さまがどういう形で故人さまを送ってあげたいか、それを具体化するためにどんな提案をしたら良いのか、そのもとになる情報をお聞かせいただいております。
やはり最初の打ち合わせはご遺族様が精神的にも一番つらい時なので、なるべくこちらの都合で進めないようにしています。たとえばお身体を安置した後は、本来であればそこから式の内容や流れについて打ち合わせします。しかし悲しみの深いお客様であれば、少し時間をおいてお客様の心が落ち着いてからお話しをしています。
打ち合わせでは、具体的な葬儀の段取りに入る前にまずは故人さまがどういう方だったのか、その方の“人となり”や生前のお姿を差し支えない程度にうかがうようにしています。好きな花とか趣味とか、どんなものが好きだったのか、亡くなるまでの経緯などですね。ここでご家族さまがどういう形で故人さまを送ってあげたいか、それを具体化するためにどんな提案をしたら良いのか、そのもとになる情報をお聞かせいただいております。
5おもてなしについて
打ち合わせの時に得た情報を生かし、葬儀の時にはこうしたら故人さまもご遺族様も喜ばれるのではないかという提案や演出をすることがあります。たとえば故人さまがお寿司が好きだったという話を聞いていたら、それを買ってきて側にお供えする。あとこの地域は祭りが盛んな地域で、仲間内の「連中」の方々は家族みたいな扱いになったりします。その方々が参列されるということで、棺を神輿のように担いで出棺することを提案し、喜ばれたこともあります。そのように何かアイデアがあれば、ご遺族様に提案しています。無宗教葬についても、具体時にどうしたらいいかわからない喪主様には、こちらからもその内容について提案しております。
打ち合わせの時に得た情報を生かし、葬儀の時にはこうしたら故人さまもご遺族様も喜ばれるのではないかという提案や演出をすることがあります。たとえば故人さまがお寿司が好きだったという話を聞いていたら、それを買ってきて側にお供えする。あとこの地域は祭りが盛んな地域で、仲間内の「連中」の方々は家族みたいな扱いになったりします。その方々が参列されるということで、棺を神輿のように担いで出棺することを提案し、喜ばれたこともあります。そのように何かアイデアがあれば、ご遺族様に提案しています。無宗教葬についても、具体時にどうしたらいいかわからない喪主様には、こちらからもその内容について提案しております。
6葬儀場の特徴について
「姫路西葵会館」は姫路エリアで唯一、大型葬や一般葬まで対応できる式場で、少人数の家族葬用の和室、20人から40人まで対応できる家族葬用の小ホール、大型葬まで対応できる中ホールがあります。この中と小を合体させて大きいホールにすることもできます。「広畑葵会館」は2017年に家族葬専用の会館としてリニューアルしました。こちらには20畳の和室葬のお部屋と、イス席のホール葬用の2つの式場があります。「中央葵会館」は、姫路市の中では1番新しい会館で、JR姫路駅から徒歩10分程度と遠方の親族様もアクセスしやすい式場です。和室のみですが、こぢんまりとした家族葬には使いやすい式場です。「高砂西葵会館」には一般葬対応式場、家族葬用の和室式場があります。各式場には多くの方が車で来るので、駐車場も完備しています。和室では座椅子も10席程度は用意でますが、それ以上の場合はホール利用を案内しています。各式場では付添安置もでき、ご一緒に会館で過ごしていただくこともできます。
「姫路西葵会館」は姫路エリアで唯一、大型葬や一般葬まで対応できる式場で、少人数の家族葬用の和室、20人から40人まで対応できる家族葬用の小ホール、大型葬まで対応できる中ホールがあります。この中と小を合体させて大きいホールにすることもできます。「広畑葵会館」は2017年に家族葬専用の会館としてリニューアルしました。こちらには20畳の和室葬のお部屋と、イス席のホール葬用の2つの式場があります。「中央葵会館」は、姫路市の中では1番新しい会館で、JR姫路駅から徒歩10分程度と遠方の親族様もアクセスしやすい式場です。和室のみですが、こぢんまりとした家族葬には使いやすい式場です。「高砂西葵会館」には一般葬対応式場、家族葬用の和室式場があります。各式場には多くの方が車で来るので、駐車場も完備しています。和室では座椅子も10席程度は用意でますが、それ以上の場合はホール利用を案内しています。各式場では付添安置もでき、ご一緒に会館で過ごしていただくこともできます。
以下の葬儀場では葵会館がお葬式を担当します
全6件