無料相談ダイヤル
24時間365日対応

お盆はどんな服を着るべき?服装のマナー情報まとめ

  • 2024年12月02日

故人の霊を迎え入れて冥福を祈ったりお供え物をしたりするお盆は、先祖を供養する期間として昔から大切にされてきた行事のひとつです。
お盆の時期にお墓参りに行ったり、焼香しに行ったりする人も多いでしょう。
そんなお盆ですが、どのような服装をしていけばいいのでしょうか。
お葬式などのようにフォーマルな格好をするべきなのか、それとも普段の服でいいのか悩む人も少なくありません。
今回はお盆の時の服装について詳しく解説していきます。

記事の監修

人はなぜ弔い、弔われるのか、葬送儀礼を意味のある営みとして理解し、私たちは次世代へ伝えていきます。葬送儀礼マナー検定実施中。

▼詳しい内容と手配方法▼

お盆にお墓参りをするときの服装は?

お盆の際にお墓参りに行く人は多いでしょうが、どんな服装をするのがマナーなのかわからずに困っているという人もいるでしょう。
基本的にお盆のお墓参りに決まった服装などはなく、普段着でお参りにいってもらって構いません。
ただし、普段着といってもあまり派手過ぎる服装をしていくのはやめた方が無難です。

また、ラフすぎる服装というのもあまりよくはありません。お墓参りでほかの親族や参拝者と出会うこともあるでしょう。
そのような時に、あまりにもカジュアルすぎたり露出があるような服を着ていたら印象も悪くなってしまいますし、お墓参りという行事に相応しい服装だとは言えません。
たとえば、アロハシャツにハーフパンツというような服装や、部屋着のような服、明るい色で派手で露出度の高いワンピースなどは、お墓参りという場に相応しい服装だとは思えないでしょう。
ルールや決まりがないとはいっても、ある程度の場に応じたマナーをわきまえる必要がありますから気を付けてください。

一般的には、派手過ぎない落ち着いた色合いの服装をしていけば問題はないでしょう。
お盆の時期は夏で暑いことが多いですから、薄手の白や黒、グレーなどのモノトーンシャツやブラウスにスカートやパンツ、といった服装で行けばマナーがなっていないと思われることなくお墓参りを終えることができます。モノトーンでまとめておくのが無難ではありますが、露出が高すぎたりカジュアルすぎたりしなければ大丈夫なので、あまり気にしすぎる必要はありません。
あくまでも先祖の冥福を祈りこれまでの感謝などを伝えるのが、お盆のお墓参りの目的です。
過度なオシャレをしていく場ではありませんから、普段着の中でもシンプルで落ち着いた服装をするように心がけるといいでしょう。
また、地域やその家ごとにしきたりがある場合もありますから、嫁いだばかりで不安という場合には旦那さんや義両親に聞くなどしておくと安心です。

初盆にお墓参りをするときに着るべき服装

通常のお盆の場合には普段着で構いませんが、これが初盆ということになると話は変わってきます。
初盆とは四十九日があけて初めて迎えるお盆のことです。初めて故人が里帰りをするのが初盆ですから、一般的にはいつものお盆よりも念入りに供養をすることになります。具体的にはお坊さんを招いて、家族だけでなく親せきや友人なども呼び法要を行う、参加者で会食などをするという家庭が多くなっていますから、普段着ではなく礼服で参加するということが多いでしょう。
家庭によっては夏の暑い時期だからということで、平服やカジュアルな服でも大丈夫という場合もありますが、基本的には礼服を着ていくものだと思ってもらって構いません。

初盆の場合にはまず初めに、自宅にお坊さんを招いて読経を上げてもらい、親族や友人などが焼香をしたりお祈りをしたりすることになります。
お墓が近くにあれば、法要の後にお墓参りをすることもあります。

法要の際の格好は宗派や地域、家庭のしきたりなどによって違いがあります。
案内状などに「平服でお越しください」などと書かれていない場合には礼服を着ていくのがマナーになるでしょう。
どのような服装なのか不安があれば、同じく法要に参加する人にどんな格好で行くのかを聞いてみるということもいいかもしれません。
親族などが集まる場ですから一人だけ格好が違うというようなことを避けて、浮かないようにすることもマナーのひとつです。
ですので、ほかの方に確認してその格好に合わせるというのが一番安全で不安感もなく、マナー的にもよい方法になるでしょう。

男性が着るべき初盆の服装マナー

それでは初盆の法要やお墓参りに行くときどのような服装がいいのか、具体的に見ていきましょう。まずは男性の服装からです。
男性の場合には基本的にはスーツを着ていけば問題ないでしょう。
スーツにシャツ、ネクタイというのが一般的な服装になります。
このスーツの色味ですが、黒や紺、暗めのグレーなどの落ち着いた色合いのものを選ぶのがマナーです。

ブラウンや明るいグレー、白などは法要の場ですからもちろんNGです。ストライプが入っているスーツもありますが、できるだけ無地のほうがいいでしょう。ストライプの場合には太いストライプではなく、色が濃く目立たないピンストライプのものを選ぶようにしてください。

シャツは柄のない無地の白いシャツにしましょう。ネクタイは黒か紺系統で無地もしくは目立たない柄が無難です。派手な柄が入っているようなネクタイは避けましょう。

次に靴と靴下ですが、これはどちらも黒で統一するようにしましょう。
自宅で法要を行う場合は、靴を脱いでお邪魔することになります。
その時に真っ白な靴下や派手な色、柄の靴下ではマナーがなっていない、常識がないと思われてしまう可能性が高いですから、足元は黒一色で統一するようにしてください。

このように、基本的には落ち着いた暗めの色合いで揃えれば間違いはありません。

女性が着るべき初盆の服装マナー

女性の場合には、黒やグレーのワンピースまたはスーツなどが無難な服装になります。夏は暑いですが、ジャケットは一応用意しておいた方がいいでしょう。
トップスもスーツに合わせて黒系統でまとめます。インナーは表に出すものではないので、色柄などはさほど気にしなくても大丈夫です。また、襟が広くあいたような肌の露出が多くなる服装は好ましくありません。
肌の露出を抑えられる襟が詰まっているタイプのワンピースやシャツを着るようにしてください。

女性ならストッキングをはくことになると思いますが、ストッキングは黒か肌色のものがいいでしょう。
こちらも、派手な柄や装飾が入っているようなものはNGです。無地で飾り気のないシンプルなストッキングにしましょう。
また暑いからストッキングをはきたくないという人もいるでしょうが、必ずはいてください。素足というのはマナー違反です。
礼儀がなっていないなど印象が悪くなってしまいますから、暑くてもストッキングははくようにしましょう。

靴は黒のパンプスが一番無難です。
この時、サンダルタイプのように足先が開いていてつま先が見えるものはあまりよくありませんから、足先の見えないものを選ぶようにしてください。
また、黒いパンプスなら何でもいいというわけではなく、その素材によっても良いものと悪いものがあります。
一般的にはエナメルのような光沢のあるパンプスは好ましくないとされていますから、光沢のないマットなタイプのパンプスをチョイスすれば間違いはありません。

このように、女性の場合には露出度が低く色合いも地味な物を選ぶようにするといいでしょう。
あくまでも初盆は法要の場です。
ですので、派手なものはNGですから、柄などのないものを選ぶ、キラキラと光るような光沢感があるものは避けるということを心がけて選んでください。

子どもが着るべき初盆の服装マナー

初盆の際にもっとも悩むのが子どもの服装ではないでしょうか。どのような服装をしていけば間違いがないのか、ケース別に紹介します。

制服がある場合

中学生や高校生といった制服がある子どもの場合には制服を着せていって構いません。
もちろん幼稚園や小学校でも制服があるという場合には、そちらを着用していってください。
制服というのはフォーマルな服装になりますから、そちらがあるのならわざわざフォーマルウェアを買ったりする必要はありませんし、マナー的にも問題はありませんから安心してください。

制服がない場合

制服がない小学校や幼稚園に通っている、私服登校の中学校や高校に通っているといった場合には、黒やグレーを基調とした服装をしていくようにしましょう。男の子の場合にはブレザーにズボン、シャツといった服装が無難です。
こちらも大人の場合と同じように派手な柄や装飾が入ったものは避けて、できるだけ地味でシンプルな装いにする必要があります。
女の子の場合には、白のブラウスにスカートといった組み合わせや黒やグレーのワンピースなどを選ぶといいでしょう。
こちらも派手さのないシンプルな形のものがベストです。
可愛いからといって派手な柄やキラキラとした装飾などが入ったものを着ていくのは法要の場には相応しくありませんから、場に応じた落ち着いた装いをさせてあげてください。

乳児の場合

乳児の場合には、フォーマルウェアや白や黒といった服がなかなか無いということもあります。
そのような時にはできるだけ目立たない地味な色の服を選ぶようにするといいでしょう。
赤や青や黄色といった原色だったり、レインボーカラーなどの華美な色、ポップすぎる柄が入っているということでなければ大丈夫ですので、落ち着いた色合いのものがあればそちらを着せてください。
また、大人と同じようにキラキラとした装飾があるものも避けた方がいいです。
飾り気のない地味な色合いであるのなら問題はないでしょう。

▼詳しい内容と手配方法▼

お墓参りにアクセサリーを付けるのはOK?

お墓参りの際にアクセサリーを付けてもいいのかというと、程度にもよると言えるでしょう。

初盆の時のお墓参りの場合には法事と同じと考えて、アクセサリーを身につけるのならパール系にするのがマナーとしては良いとされています。
基本的には弔事の時にはアクセサリーを身に付けないのがもっとも良いマナーとされていて、どうしてもアクセサリーを付けたいのならパールという位置づけなのです。
ですから、付けたほうがいいのか、付けていかないとマナー的には良くないのか、といったことで悩んでいるという場合には、何も付けずにいって構いません。

パールをつけるのがマナーと考えている人も多いですがそのようなことはありませんので、なにも付けずに行っても大丈夫です。
また、パールのネックレスを付ける場合には、お葬式と同じく一連のものを付けるようにしましょう。
あまり大きいパールを付けるのもよくありませんから、付ける場合には適度な大きさのパールにしてください。

初盆以外のお墓参りの時にはどうかというと、こちらはパール以外のアクセサリーを付けていっても問題はないでしょう。
ただし、あまりにも華美になりすぎるのはよくありません。
お墓参りという場に応じた控えめなアクセサリーであるのなら構いませんが、あまりにもジャラジャラと付けすぎる、ギラギラと輝くようなアクセサリーを付けるというのはマナー違反になります。
お墓参りの際には服装も落ち着いた地味目なものがいいとされているように、アクセサリーもまた派手になりすぎないものが好まれます。
また、お葬式や法事の場などでは赤色のものは無礼だというような考え方もあります。地域や家庭によって違いはありますが、一応赤色のアクセサリーは避けておいた方がいいでしょう。

香水などにも注意してください。
あまりにも匂いのきつすぎる香水を付けていくのは、ほかの参拝者の人に不快感を抱かせてしまうこともありますから、その点も気を付けましょう。

初盆のときはマナーには特に気を付けよう

このように、お墓参りの際の服装にはそれぞれのケースに応じたマナーがあります。通常のお墓参りでしたら、あまりにも派手な格好でなければ普段着で行っても問題はありませんが、初盆の時には服装に気を付ける必要がありますので注意してください。
初盆の法要は寺院の本堂に出向いたり、お坊さんや親せきなどを招いて行う儀式ですから、基本的には礼服になります。平服でと指定される場合もありますが、そのような時にはほかの参列者に確認を取って周りと服装を合わせていくということが必要になるでしょう。
初盆は四十九日のあとに初めて迎えるお盆ということで、しっかりとした供養をしようと考えている遺族が多くいます。
そのような場に相応しい恰好をする必要がありますから、初盆のお墓参りの時には特にマナーに気を付けるようにしてください。

監修者のコメント

お盆の時期は一年で最も暑い時期となりますので、何を着たらよいか迷うところです。基本的には弔意を示す意味で少しフォーマルな装いが良いのですが、真夏ですので冷感があり、透け感のある素材を組み合わせて着用しても良いでしょう。

▼詳しい内容と手配方法▼
1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (6 投票, 平均: 4.50 / 5)
読み込み中...

記事の制作・編集株式会社よりそう

よりそうは、お葬式やお坊さんのお手配、仏壇・仏具の販売など、お客さまの理想の旅立ちをサポートする会社です。

運営会社についてはこちら

※本記事の情報正確性等につきましては、細心の注意を払っておりますが、いかなる保証もするものではありません。特に宗教、地域ごとの習慣や個別の事情によって考え方や対応方法が異なることがございます。掲載情報は、ご自身の責任と判断においてご利用ください。情報の利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いません。本記事に掲載の提供情報は、法的アドバイスの提供を目的としたものではありません。

法事・法要のお坊さんをお探しの方はこちら

四十九日法要や年忌法要にてお坊さんをお手配します

クレジットカード払いにも対応

事前の資料請求などでお葬式費用が最大3万円引※1

無料相談ダイヤル

相談員がお客さまによりそいサポート

些細と思われることでもお気軽にお電話を

  • 24時間365日対応
  • 通話・相談無料

詳しい資料をお届け

お葬式費用・流れなどの基本を解説

さらに!お葬式読本をプレゼント

無料資料請求するかんたん入力45秒

  • ※1 申込前日までに資料請求とあんしん準備シートを記入、会員限定の家族葬割引額

はじめてでも安心 お葬式事前準備に役立つサービス

費用を抑えたい方はこちら

お葬式の知識を得たい方はこちら

web上でも、役立つ情報を配信しております

おすすめピックアップ記事