
-
散骨
-
散骨は違法?可能な場所や実施方法、注意点やマナーを詳しく解説!
故人の遺骨を散骨もしくは自宅供養(手元供養)や樹木葬、アクセサリーへの加工を考えた時、必要になってくるのが粉骨(ふんこつ)です。
遺骨を綺麗に粉砕して、供養の準備をします。焼却した遺骨をそのままの形で散骨したり、廃棄したりした場合、遺棄罪で罰せられることになるため、粉骨はとても大切なことです。
こちらでは、粉骨についてのメリット・デメリットをはじめ、粉骨の方法や費用について詳しくご紹介していきます。
遺骨を粉骨することに抵抗のある方もいらっしゃるかもしれませんが、実は、メリットもあります。 粉骨のメリット・デメリットについてご説明しますので、参考にしてください。
(メリット)
(デメリット)
粉骨とは、遺骨を粉状(一片が約2mm以下のパウダー状)にすることを指します。
粉骨の方法としては、専門の業者に依頼する方法と自分で粉骨にする2つの方法がありますので、詳しく説明していきます。
また、それぞれのメリット・デメリットについても、併せてご紹介します。
大切な方の粉骨をお願いするための業者選びは、とても慎重になります。では、どうやって業者を選んだら良いのでしょうか。こちらでは、粉骨業者の選び方、費用についてご紹介します。
優良な粉骨業者を選ぶためには、以下のポイントを押さえて選ぶと良いでしょう。費用が安いということだけで選んでしまうことで、後悔することがないようにしましょう。
(ポイント)
粉骨の金額は、骨壷のサイズによって異なります。また、持ち込みと郵送とで金額に差が出てきます。
持ち込みの場合は、9,000円〜20,000円以下、郵送の場合は、2万円代〜4万円代が一般的です。
また、粉骨だけでなく、散骨まで依頼する場合も金額が変わってきます。
散骨の費用は、散骨の方法によって異なります。業者によっては、粉骨と散骨をセットにしている場合もあります。ぜひ、事前に確認することをお勧めします。
(メリット)
自分で粉骨をする手間がかかりません
(デメリット)
費用がかかります
自分で粉骨する場合の方法として、自宅にある道具を使う方法と粉骨する機械をレンタルする方法があります。自宅にある道具だけで粉骨を行う場合、費用はかかりません。
自宅にある道具を使う場合、骨を砕く道具としてすり鉢・すりこ木、カナヅチ、乳鉢・乳棒などが一般的です。また、砕いた後、異物を選り分け、綺麗な粉状にするために目の細かいふるい、粉になった遺灰を入れる袋などが必要になります。
レンタル期間1週間で20,000円前後でのレンタルが一般的です。
手動で砕くのに比べ、時間的に早く、粉の状態もきれいな状態で仕上がります。なお、異物が原因で機械が壊れてしまうことがありますので、事前に異物を取り除き、機械に入れるようにしましょう。
(メリット)
粉骨自体の費用はかかりません
(デメリット)
粉骨をするための時間が必要となってきます。また、骨は柔らかい部分と硬い部分があります。骨によっては、専用の機械を使わなければ粉状にならないことがあります。
自宅供養や散骨など供養の方法の多様化に伴い、粉骨に興味を持たれている方が増えてきています。 しかし、粉骨に対して抵抗がある方も少なくありません。しかし、遺骨には故人の魂は宿っていませんので、故人が分割されたり、故人を冒涜したりすることにはなりません。
大切なのは、遺族の方々の気持ちです。骨の状態であっても、粉の状態であっても、気持ちを込めて供養をしてあげることが、故人に対して敬意を表することになります。ぜひ、自分のスタイルに合った供養の方法を選んでください。
「よりそうお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「お葬式読本」を無料で贈呈しています。はじめての喪主でも安心の役立つ情報がそろっています。もしも時のための事前準備に活用できます。
※本記事の情報正確性等につきましては、細心の注意を払っておりますが、いかなる保証もするものではありません。特に宗教、地域ごとの習慣や個別の事情によって考え方や対応方法が異なることがございます。掲載情報は、ご自身の責任と判断においてご利用ください。情報の利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いません。本記事に掲載の提供情報は、法的アドバイスの提供を目的としたものではありません。
散骨
散骨は違法?可能な場所や実施方法、注意点やマナーを詳しく解説!
散骨
自然葬とは?散骨との違い、その種類や法律・金額相場など
散骨
海洋散骨とは?海に散骨する方法と費用相場について
散骨
遺骨を自宅に保管したままでも問題ない?遺骨の正しい扱い方とは
散骨
散骨とは?許可や手続きの流れ、費用などを詳しく解説
海洋散骨とは?海に散骨する方法と費用相場について
散骨とは?許可や手続きの流れ、費用などを詳しく解説
遺骨を粉骨するまでの手順とかかる費用
遺骨を自宅に保管したままでも問題ない?遺骨の正しい扱い方とは
自然葬とは?散骨との違い、その種類や法律・金額相場など
「宇宙葬」とは?身近になりつつある新時代の散骨葬
横にスクロールできます
散骨とは?許可や手続きの流れ、費用などを詳しく解説
遺骨を粉骨するまでの手順とかかる費用
遺骨の処分方法について
「宇宙葬」とは?身近になりつつある新時代の散骨葬
散骨は違法?可能な場所や実施方法、注意点やマナーを詳しく解説!
自然葬とは?散骨との違い、その種類や法律・金額相場など
横にスクロールできます