無料相談ダイヤル
24時間365日対応

遺品供養のお焚き上げとは?依頼する場所や費用・相場について

遺品供養のお焚き上げとは?依頼する場所や費用・相場について
  • 2024年12月03日

大切な人が亡くなってしまうと、残された遺品を供養するためにお焚き上げを行うことになりますが、遺品には魂が宿ると言われており、遺品整理において遺品供養はとても大切なポイントです。しかし、遺品整理はいつ開始すれば良いの?代わりに依頼できる業者は?費用はどれくらい必要?など、様々な疑問があると思います。遺品整理やお焚き上げ初めての方に多い疑問や質問について、それぞれを項目別に分け、誰にでも分かりやすくまとめました。お焚き上げをする際は是非参考にしてください。

記事の監修

人はなぜ弔い、弔われるのか、葬送儀礼を意味のある営みとして理解し、私たちは次世代へ伝えていきます。葬送儀礼マナー検定実施中。

遺品整理の開始時期とお焚き上げが必要なモノについて

遺品整理はいつ開始すればいいのでしょうか。そもそも、お焚き上げにはどんな意味があるのでしょうか。まずは、遺品整理を行う際の心構えについて覚えておきましょう。

遺品整理を開始する時期とは?

遺品整理は49日の法要が終わってから開始するのが一般的ですが、集落や家の慣習など地域によって異なることもあります。ただし、借家や賃貸アパートなど賃貸住宅を明け渡さなくてはならないような場合は、葬儀などの法事が終わってから遺品整理を開始します。

遺品供養お焚き上げが必要とされるモノとは?

遺品供養が必要なモノは、愛用していたメガネや本、寝具、人形、ぬいぐるみ、衣類など、故人の思い入れが強いものとされています。ただし、故人が生前に残しておきたいと希望していたモノは、できる限り処分しないで使ってあげるようにしてください。

遺品供養お焚き上げの風習と大切さ

遺品供養,お焚き上げは日本の風習です。日本では古くからモノや自然に魂が宿るという信仰があります。昔話では、雑巾やホウキなど、粗末にしているものが妖怪になるという言い伝えもあり、各地で現在でも行われている針供養はその名残とも言われています。

このため、日本ではたとえモノであっても神仏化したものや人でないものを人の形にしたもの(擬人化)は丁寧に扱っています。たとえば、人形やお札、お守り、神棚、仏壇などがこれにあたります。

お焚き上げとは故人の冥福を祈ること

故人が使っていたモノには、さまざまな思いが込められ、なかにはまだぬくもりが残されているモノも少なくありません。名残惜しくて手放せないモノもあるかもしれませんが、お焚き上げは「故人の冥福を祈る儀式」としてとても大切なことです。

また、お焚き上げは、故人だけでなく残された人達にも関係があります。生前、故人が大切にしていたモノを神聖な火(浄火)で供養することによって、自分たち遺族も悲しみから抜け出すことができ、「故人とのお別れの儀式」を行うという意味合いもあります。

遺品整理の手順と方法について

いざ遺品整理を開始すると、なにをどうすればいいのか迷ってしまう方も多く、どこから手を付けていいかわからないほどモノがあふれていることもあります。遺品整理は誰もが一度は途中でくじけそうになるものです。

一般的に、ゴミは分別して地域のゴミ収集場に出します。ソファやベッドなどの大型家具の処分は業者に依頼するか、自分たちで処分するのかを決め、業者に依頼した場合の費用はだれが負担するのか、終了までに何日かかるのかなどを計画しておくことも大切です。

お焚き上げの方法は主に2種類

お焚き上げの方法には、「現場供養」と「合同供養」の2つあがります。依頼する場合は、故人のお墓のある寺院または神社でとり行ってもらいますが、故人が信仰している宗派などがあれば、そこで供養していただくのが理想的です。

現場供養とは、故人が住んでいた家に僧侶が出向き、音教し供養する方法です。一方、共同供養とは、供養したい遺品をあずけて、他の方があずけた遺品と一緒に供養する方法です。

もし、信仰している寺院や神社が近くにないという場合は、供養してくれる寺院や神社のなかでも、親しみを持てる場所であったり、自信の心が満たされる場所を探す必要があります。

合同供養の場合は、供養してもらう遺品を寺院や神社に持ち込むのが一般的ですが、故人が愛用したモノを箱に詰めて供養する方法や衣類、寝具などをビニール袋に入れて供養できる方法もあります。

お焚き上げにかかる費用の相場は5,000円より

共同供養と現場供養で費用は違いますし、供養してもらうモノの量や依頼する場所などによっても違います。

共同供養の場合の費用の相場は5,000円くらいのところが多いです。現場供養の場合の費用は、安いところで10,000円、相場は20,000円程度です。また、供養箱で供養する場合の費用の相場は、400×300×250㎜の箱で13,000円、供養袋で供養する場合の費用の相場は18,000円、となります。

神棚や仏壇を処分する際は閉眼供養(魂抜き)を行う

故人の魂は神棚や仏壇に自然に寄り付き宿るという考え方があり、その霊なるものを呼び覚ますという意味で開眼を行うとされています。神棚や仏壇を処分する際は、閉眼供養で魂抜きと呼ばれる開眼法要を行い、魂を抜いてから処分する必要があります。

ただし、仏教徒でない場合やそもそも仏壇や位牌に魂が入るわけではないという考えの浄土真宗では、閉眼供養といった儀式は必要ありません。閉眼供養は、近くのお寺に依頼することで簡単に行えますが、仏壇店の中には開眼供養から処分まで一括して行ってくれるところもあります。
神棚や仏壇の処分には、御魂入れという儀式が行われることになり、お玉串として3,000円から5,000円を包むことが一般的です。

遺品整理とお焚き上げが難しいときは業者に依頼

遺品整理とお焚き上げを自分で行うことができない場合は、業者に依頼することができます。ただ、気になるのはどんな人が自分たちの代わりに遺品整理とお焚き上げを行うのか、費用はいくらい必要なのかということではないでしょうか。

どんな業者に依頼することができる?

孤独死での過度な状態である場合や近くに住んでいない場合など、事情により遺品整理とお焚き上げができない場合は、遺品整理を業者に依頼することができます。遺品整理を依頼できる業者には、遺品整理専門会社、便利屋、特殊清掃業務会社などがあります。

近年では、遺品整理に特化した民間資格もあり、相続をはじめ、遺品整理に関係する法令の古物営業法、廃棄物処理法、家電リサイクル法、小型家電リサイクル法、運送法などを学んで業務を行う施文業者も増えています。原則として、食品は処分し、家電製品は中古品として売却されますが、貴重品や思い出の品などは遺族に引き渡されるケースが多いようです。

遺品整理専門会社に依頼した場合の費用と相場

主に部屋数によって異なる費用相場

専門会社に依頼する流れとしては、まずはじめに見積りを取ることになります。そこから遺品の量や対応人数、現場の状況、供養する遺品によって料金が設定されます。

依頼する専門会社によって費用は違いますが、遺品整理専門会社に依頼した場合、費用の相場はおおよそ次のようになります。

・1DK    80,000円より
・1LDK   130,000円より
・2DK    180,000円より
・3DK    250,000円より

故人が残したモノによっては、もったいない、いつか使うかもしれない、と思うものもあるかもしれません。

しかし、遺品は故人が生きていた証そのものです。だからこそ、してよかったと思えるような満足のいく供養をしてあげてください。

監修者のコメント

モノを別の場所に移動する引っ越しと異なり、遺品は引き取って処分しなければならないため、業者に依頼する場合は引っ越しの3倍程度の予算を見ておいた方が良いでしょう。なお、あまりのも激安をうたう業者は要注意。どのように遺品を処分するのか見積時に確認しておくことが大切です。

1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (2 投票, 平均: 3.50 / 5)
読み込み中...

記事の制作・編集株式会社よりそう

よりそうは、お葬式やお坊さんのお手配、仏壇・仏具の販売など、お客さまの理想の旅立ちをサポートする会社です。

運営会社についてはこちら

※本記事の情報正確性等につきましては、細心の注意を払っておりますが、いかなる保証もするものではありません。特に宗教、地域ごとの習慣や個別の事情によって考え方や対応方法が異なることがございます。掲載情報は、ご自身の責任と判断においてご利用ください。情報の利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いません。本記事に掲載の提供情報は、法的アドバイスの提供を目的としたものではありません。

お葬式の準備がまだの方

事前の資料請求などでお葬式費用が最大3万円引※1

無料相談ダイヤル

相談員がお客さまによりそいサポート

些細と思われることでもお気軽にお電話を

  • 24時間365日対応
  • 通話・相談無料

詳しい資料をお届け

お葬式費用・流れなどの基本を解説

さらに!お葬式読本をプレゼント

無料資料請求するかんたん入力45秒

  • ※1 申込前日までに資料請求とあんしん準備シートを記入、会員限定の家族葬割引額

はじめてでも安心 お葬式事前準備に役立つサービス

費用を抑えたい方はこちら

お葬式の知識を得たい方はこちら

web上でも、役立つ情報を配信しております

おすすめピックアップ記事