火葬式:自宅安置
2025年2月
施行地域:千葉県野田市
よりそうさんのご対応は素晴らしかったです。
自宅で母を看取るために退院させました。どうしても自宅から送ってやりたい、出棺まで側に居てあげたい、そんな家族の思いに丁寧に寄り添ってくださったよりそうさん。とても感謝しています。
よりそうさんが素晴らしかった分、葬儀社さんの対応が残念でした。
打ち合わせの第一声が「最近では会館から送り出すのが主流となっていますがどうされますか?」
と。
(よりそうさんから提案書送られてないですか?プランは全てよりそうさんと決めています。その通りにお願いしたいです。)
「玄関から出ない可能性もあります」
(家の玄関は広いので棺は出ます。)我が家の玄関は3人掛けのソファーも余裕で入る程広いので、そう言い切りました。
担当者が玄関を確認し
「ご家族のお手伝いをお願いするかもしれません」
(勿論です)
その後もことごとくプランと違った提案をしてくるためその都度(よりそうさんからの提案書は確認してくださっているのですよね)と、突っぱねました。担当者の方は都度「再確認です」と仰いましたが、再確認ならよりそうさんの提案書に添って行うべきだと思いました。
挙げ句「仏衣への着替えはどうされますか?最後だから綺麗にしてあげたいですよね」と。
金額が11万と仰っていました。
エンゼルケアは介護職である私が全て行い、家族の思いのこもった洋服を着せ、化粧も私が行っていますとお伝えしました。それでも仏衣を勧めてきましたので、そういうものかと思い、(わかりました。着替えはこちらで行います)とお断りさせて頂きました。
納棺が翌日とのことでしたので、死後硬直で今は着替えが難しい旨をお伝えし、納棺を2、3日待って欲しいとお願いしたところ、「納棺師が着替えを手伝いますので大丈夫です」
(11万円をお支払いしないのに手伝って頂く訳にはいきません)
「サービスで行いますので大丈夫です」
ここで再度よりそうさんに連絡し相談しています。上記の件お伝えしたところ、何かあったらすぐに連絡して下さいと言って頂けました。そして仏衣に関しても、仏衣は掛けるだけでも良いですし、足元に畳んで置いておくだけもいいんですよ、ご家族の思いの詰まったもの着せてあげるのが一番なんですよと。
仏衣は着せないことに決めました、畳んで足元に置いてあげました。
よりそうさんは本当に寄り添ってくださいましたが、葬儀社さんはよりそうさんの依頼に、どれだけ乗っけられるかのやる気満々が露骨過ぎました。乗っけることにばかりに気を取られ、提案書にあった棺上花束を記載し忘れたらしく、用意されていませんでした。当日の担当者に、携帯から提案書をお見せし(確かに頼んだんですけど)と、確認したところ、そもそもよりそうさんから提案書は来ていないと仰っていましたが、当日現場にこられた方は営業さんの発注で動いているだけだと思ったので、言っても仕方ないので近所の花屋さんに電話注文し、出棺後に慌ててこちらで花屋に寄り用意した次第です。