院居士・院大姉の授与

200,000で手配します
  • クレジットカード払い対応
  • 現金払い対応
  • 後払い対応

現金・クレジットカード・後払い対応

  • お墓や位牌の為に戒名がほしい
  • 納骨式や法要に間に合わせたい
  • 生前戒名が欲しい
NHKに紹介されました

お客様満足度

92%

※ 対象期間2021年11月〜2022年1月(満足・やや満足の合計) 自社調べ

定額で安心な戒名料

院居士いんこじ院大姉いんだいし 授与

200,000

  • 銀行振込対応
  • クレジットカード対応
  • 後払い対応
  • 全国で手配可能
  • 檀家になる必要はありません
院居士・院大姉について

全国・仏教主要宗派に対応しています

  • 浄土宗
  • 臨済宗
  • 曹洞宗
  • 真言宗
  • 日蓮宗
  • 天台宗

など

浄土真宗の戒名はこちら >>

お支払方法

  • 銀行振込

    お坊さんからの挨拶連絡の際にお坊さんから振込口座の案内があります。指定口座に手配報告書記載の金額をご入金ください。

  • クレジットカード決済

    ご予約時に、クレジットカード決済が選択できるようになりました。24時間365日決済可能です。Visa、MasterCardのクレジットカードに対応しております(JCB・American Express・Diners Clubは対応しておりません)。詳細はお電話でお問い合わせください。

  • 後払い

    施行後にコンビニ、銀行で後払いできる安心・簡単なお支払い方法です。
    詳しくはこちら

お坊さん便では、基本的にお寺とお付き合いのある方(門徒、檀家になっている/お寺にお墓を持っている等)のご依頼は、お寺とお客様の間でのトラブル(※)を招く可能性があるため、お受けすることができません。何らかの事情でお寺のお坊さんにご依頼できない場合は、その旨を菩提寺に連絡し、必ず許可を得てから正式にご依頼ください。

※トラブルになる場合

お寺の許可が得られないまま、別の僧侶に戒名授与を頼むと、以下のようなトラブルになる場合があります

  • 戒名授与のやり直し
  • お寺のお墓に納骨ができなくなってしまう
  • 代々の納骨済みのお骨を返してもらえない

ご家族・ご親戚に関わるとても重要な事ですので必ず許可をお取りください。
万が一トラブルになった場合、弊社は責任を負えませんのでご注意ください。

このような場合には、お寺の許可をいただける場合があります

  • お寺が遠方にある

  • お寺のご住職に
    やむを得ない事情がある

  • お寺のご住職との
    予定が合わない

上記のようなご事情がある場合は、一度ご相談ください

※必ずお寺の許可はお取りください

こんなお悩みはありませんか?
  • 戒名は欲しいけど、檀家にはなりたくはない…

  • 納骨式に間に合わせたい。すぐに対応してくれるお坊さんがいたらいいのだけど…

「お坊さん便」なら、どちらもお応えいたします

お坊さん便の3つの特徴

特徴1 明確な戒名料

明確な戒名料

必要な内容が含まれており、お得です

戒名の費用は宗派やお寺によって異なるのが一般的ですが、「お坊さん便」では、お寺と付き合いが無い方でも安心してご依頼いただけるよう、明確な費用を定めています。心づけや宗派指定料などの心配は必要ありません。

特徴2 檀家になる必要はありません

檀家になる必要はありません

お坊さんとは1回ごとのお付き合い
檀家になる必要はありません。

お坊さん便が手配するお坊さんは、1回ごとのお付き合いとなります。戒名授与だけのご利用できますし、次回の法要では違うお坊さんにすることもできます。 同じお坊さんを指名することもできますので、あなたにぴったりのお坊さんに出会えます。
※ご自身の意志で檀家になることを阻むものではありません。

特徴3 間に合うお坊さんを手配します

全国に提携僧侶がいるから、
間に合うお坊さんを手配できます。

普通のお寺なら、頼めるお坊さんはいても数名程度。どうしてもお坊さんの都合に合わせる必要があります。
しかし、お坊さん便の登録僧侶数は1300名以上全国各宗派の僧侶さまと提携しておりますので、納骨や位牌の準備にお急ぎの方もご安心ください。
※大体10日以内で授与が完了しますが、お急ぎの場合はお問い合わせ時にお申し付けください。

ご依頼から戒名授与までの流れ

  • お客様

    1 お問い合わせ

    お電話またはウェブフォームからお問い合わせください。戒名授与に必要な情報を伺わせていただきます。

  • 当社

    2 お坊さんの決定報告

    戒名の授与を行っていただくお坊さんについて報告いたします。その際に、ご不明点やご質問等ございましたら、お聞かせください。

  • 当社

    3 手配報告書の送付

    ご依頼いただきました内容と戒名の授与を行っていただくお坊さんについて記載された「手配報告書」をメールにて送付させていただきます。内容をご確認ください。

  • 当社

    4 お坊さんから挨拶連絡

    お客様へお坊さんから挨拶の連絡が入ります。その際に、故人様について伺わせていただきます。戒名授与に必要な情報をお伺いいたします。

  • お客様

    5 お支払い

    お坊さんからの挨拶連絡の際にお坊さんから振込口座の案内があります。指定口座に手配報告書記載の金額をご入金ください。

  • お客様

    6 戒名授与

    入金の確認ができましたら、戒名用紙をお送りいたします。用紙の形式等はお坊さんによって異なりますので、戒名授与いただくお坊さんへご確認ください。

よくあるご質問

  • 菩提寺があってもサービスを利用できますか。
  • 戒名授与後のお付き合いはどうなりますか?
  • その後の法要はどのように依頼すればいいですか?
  • 自分の宗派がわからないのですが依頼できますか?
  • 費用はどのようにお渡しすればいいでしょうか?
  • クレジットカードで支払うことはできますか。
  • 電話する前に決めなければいけないことはありますか?
  • 希望する漢字を入れてもらえますか?
  • どのくらいで戒名を受け取れますか?
  • 来てくれたお坊さんの檀家・門徒になりたいのですが、可能でしょうか?

ご葬儀・ご法要をご検討中の方は、こちらからご相談ください。

相談員が迅速に僧侶手配をいたします。
事前に検討されているお客様は、ウェブフォームがおすすめです。

仏壇の新規購入買い替えはこちらへ