A.お電話もしくは予約フォームからご連絡ください。 予約フォームからのご連絡は、ご返信にお時間を頂戴しますので、お急ぎの場合はお電話をご利用ください。 お電話では、オペレーターが「お名前」「ご宗派」「ご訪問先」「ご希望の日時」「故人様について」などをお伺いいたします。 受付が完了しましたら、法要を担当する僧侶さまからお電話を差し上げて、日時と内容のご確認をさせていただきます。
A.【お坊さん便】を通じて手配される僧侶さまが檀家の勧誘することはございませんので、ご安心ください。 また、万一、そのようなことがございましたら、すぐに当社までご連絡ください。適切に対処させていただきます。
A.当社は全国各地の寺院さま、僧侶さまと提携しておりますので、ほとんどの地域でご対応可能です。
A.法要日が土日希望の場合、1ヶ月前、法要日が平日希望の場合、1週間前までにご相談ください。 お盆やお彼岸の時期はご予約が混み合うため、事前に7月より前にご予約いただくことを推奨しております。 また、お葬式での急なご依頼にも対応しておりますので、その際は予約フォームではなく、お電話にてご連絡ください。
A.施主さまには、あらかじめ、手配させていただく僧侶さまのお名前、ご住所、ご宗派、ご所属などをお伝えします。
A.ご利用いただけますが、必ず菩提寺への確認をお願いいたします。
A.まずはご親戚の方に宗派をご確認ください。
A.はい、可能です。お気軽にその旨ご連絡ください。
A.申し訳ありませんが、ご対応できません。
A.ご予約をキャンセルされる場合、当日の2日前までにお電話いただければ、キャンセル料はかかりません。前日および当日のキャンセルは、実施した場合の金額と同等のキャンセル料がかかります。
A.申し訳ありませんが、ご対応できません。
A.お坊さんが外に出ている可能性も考え、連絡がつき易いように、携帯電話の表記をお願いしています。
A.はい、可能です。特に信仰していらっしゃる宗派が無い場合でも、お手配いたします。
A.全国に多数のお坊さん(寺院)が登録されております。訪問予定日に都合のつきますお坊さんをご手配させていただきますので、お申込時にはお答えすることができません。
A.お坊さん便に登録しているお坊さんはすべて有資格者で、寺院に所属(在籍)されている方です。
A.お花、お供物(季節の果物など)、線香、ろうそく、マッチのご準備をお願いします。※詳細は手配された僧侶さまにお伺い下さい。
A.お申込み完了後、当日の供養を担当する僧侶さまから施主さまにお電話を差し上げますので、お電話で事前に確認をして頂けますのでご安心ください。
A.一周忌までは、喪服・略礼服、三回忌以降は、男性はダークスーツ、女性はワンピース、スーツ、アンサンブルなど、色は黒、グレー、濃紺が一般的です。 未成年は制服がある場合は制服を着用、制服がない場合は紺、黒などの服装が一般的です。 平服指定の場合はカジュアル過ぎず、シンプルなスーツやブラウス、紺やグレーの無地のスカートなど、清潔感のあるものを選びます。
A.仏壇の開眼と法要、合わせて4.5万円にて対応しております。
A.寺院が対応可能な場合、塔婆の作成も可能です。
A.法要時に寺院の貸し出しを行える寺院の場合、寺院を使用しての法要は可能です。ただし別途お布施が必要となります。
A.過去帳の記入はご家族の方が記入されても問題ございません。僧侶さまに記入を頼まれる際は、お布施の費用が別途かかるケースがございます。
A.まずは、菩提寺に火葬式でお葬式を終えられても良いかご確認頂くことをおすすめします。
A.はい、問題ありません。葬儀社には「お坊さんはこちらでお呼びします」とお伝え下さい。
A.原則ご対応しておりません。
A.はい、可能です。生前に他のお坊さんから戒名を頂いている場合は、お坊さん便のお坊さんより戒名の確認をさせていただき、お勤めさせていただきます。
A.戒名を授ける場合は、故人様の人柄や趣味などをお伺いさせていただきます。
A.戒名のみの場合、お振込み確認後、戒名をご用意し、戒名授与書をご郵送させて頂きます。
A.必ず必要というわけではありませんが、一般的には戒名をつけることが多いです。
A.位や宗派によって明確に文字数が定められております。
A.位の異なる戒名への付け直しは可能でございます。
A. お葬式に間に合うように対応させて頂きます。
A.はい、可能です。
A.俗名の場合も位牌を購入の際に彫ってもらえます。
A.宛名の記入は不要で御座います。
A.お坊さんにお布施をお渡しいただくのは、施主様にご都合の良いタイミングでかまいません。お葬式や法要が始まる前でも、終了してからでも結構です。ただし、お坊さんからつり銭をお返しすることはできかねますので、おつりの無い金額を封筒に入れてご用意ください。
A.お客様自身で市販のお布施袋か白い無地の封筒をご準備してください。
A.分割払いはできかねます。一括払いのみとなります。
A.お坊さん便を通じて手配される僧侶さまには、心付け、御車代(交通費)、御膳代(お食事代)など、一切お気遣いいただく必要はございません。
A.はい、可能です。Visa、MasterCardのクレジットカードに対応しております(JCB・American Express・Diners Clubは対応しておりません)
A.はい、可能です。NP後払いに対応しています。お支払い方法で後払いを選択された場合は「コンビニ」「郵便局」「銀行」「LINE Pay」で後払いできます。請求書は、サービス提供後に郵送されますので、発行から14日以内にお支払いをお願いします。
お支払い期日を過ぎてもお支払の確認ができない場合、手数料が加算される場合がございます。
手数料が加算され金額が30万円を超える場合、お支払いは銀行振込のみとなりコンビニ、郵便局でのお支払いには対応しておりません。
詳しくはこちら