東円寺 とうえんじ
- 栃木県芳賀郡市貝町市塙1688
- 真岡鐵道 市塙 駅から徒歩5分
- 納骨読経あり
- 納骨持込可
- 納骨郵送可
- よりそう会員価格
-
50,000 円(非課税)
東円寺の永代供養墓
- 天正24年に開山された真言宗智山派の由緒正しい寺院です
- 毎月第2日曜(1月と8月と除く)にご供養を行います。
東円寺は、天正24年(1369年)初代住職の尊海和上により開山されたと伝わる真言宗智山派の寺院です。 東円寺の『円』はもともと『園』という字だったそうです。 市塙城の東の園に寺があり、市塙城主の菩提寺として創建されたことに由来するようです。 当山では、時代に合わせた様々な供養の形が実現できるよう、通常の墓地の他に、合祀墓、納骨堂等の施設を用意しております。また、気軽にお参りできるように奇数月(1月を除く)の第2日曜に護摩供を行い、その後に茶話会を催すなどの活動を行っています。 是非気軽にお参りしていただきたいと思います。
- 駅ちか
- バリアフリー
- 絶景が見える
- ペット同伴可
- 著名人のお墓有
永代供養の碑 えいたいくようのいしぶみ
東円寺の正式名称は市塙山観音院東円寺といいます。 東円寺の永代供養墓は境内にあります。「永代供養の碑」の下にお骨を納め、傍らの市塙観音が大切な方を見守ります。 平日にお仕事がある方でもお参りできるように、原則毎月第2日曜(1月と8月と除く)にご供養を行い、お盆とお彼岸にも市塙観音の前にて法要を行います。
最初に必ず当社へお電話ください
お寺に直接お電話すると掲載金額・掲載内容で納骨できない可能性がございます。
最初に必ず当社へお電話ください
お寺に直接お電話すると掲載金額・掲載内容で納骨できない可能性がございます。
永代供養墓のご依頼・ご相談はこちら
無料で疑問や質問、不安にお答えします
専門相談員が丁寧に対応
交通・行き方
電車でお越しの方
真岡鐵道
市塙駅
徒歩5分
真岡鐵道
多田羅駅
徒歩39分
真岡鐵道
笹原田駅
徒歩43分
真岡鐵道
天矢場駅
徒歩57分
車でお越しの方
JR宇都宮駅東口から、タクシーで40分
基本情報
寺院名 | 東円寺(とうえんじ) |
---|---|
住職 | 山口 幸佑(やまぐち こうゆう) |
所在地 | 栃木県芳賀郡市貝町市塙1688 |
対象宗派 | 真言宗智山派(宗派不問) |
納骨方法 | 納骨持込可 ・納骨郵送可 |
よりそう永代供養墓の特徴
必要なものだけをまとめてお客さまの負担や費用を抑えたプランをご用意いたしました。
永代供養墓
信頼できる提携寺院が責任を持ち、遺族に代わって永続的にご供養をします。
全国どのお寺でも一律料金
- よりそう
会員価格 -
50,000 円(非課税)通常価格53,000円(非課税)
プランに含まれるもの
-
- お墓の管理費
- 永代供養墓を永続的に利用する費用
-
- 合同供養
- 年4回読経を行います
-
- 永代供養墓の維持管理費
- 永代供養墓を永続的に管理する費用
-
- 郵送での納骨対応
- ※対応が難しいお寺もあります
※送料はお客さま負担になります
お支払い方法
お支払い方法をお選びいただけます
- クレジットカード払い
- 銀行振込払い
お申込みの流れ
-
- お電話にてお問合せ
-
納骨における疑問や不安にお答えします。ご希望の永代供養墓がお決まりでしたらお伝えください。
-
- 必要書類送付
-
ご相談後お申し込みを希望される場合は、同意書など依頼に必要な書類を送付します。
-
- お支払い
-
お支払い方法は、銀行振り込みとクレジットカード払いが選択できます。
-
- ご遺骨のお引渡し
-
必要書類とご遺骨をお寺へご持参ください。郵送でお引渡しができるお寺もあります。